丹沢自律生活センター総合相談室
施設・事業所情報
| 施設・事業所名 | 丹沢自律生活センター総合相談室 | 
|---|---|
| しせつめい(ふりがな) | たんざわじりつせいかつせんたーそうごうそうだんしつ | 
| 施設事業所種別 | ㉒ その他 | 
			
| 郵便番号 | 259-1302 | 
| 住所 | 秦野市菩提1711-2 | 
| 電話 | 0463-71-5872 | 
| FAX | 0463-75-3377 | 
| URL | http://www.jousei.or.jp/soudan/index.html | 
| 写真-1 | |
| 写真-2 | |
| 写真-3 | |
| 施設・事業所の特色 | 指定一般、指定特定、指定障害児相談支援事業所です。平成5年から自主事業として活動を開始しました。障害種別を問わず、障害のある方とそのご家族のご相談に応じています。 平成24年から秦野市障害者虐待防止センター事業を受託し、「秦野市障害者権利擁護センター ライツはだの」として活動しています。 平成21年から神奈川県湘南西部障害保健福祉圏域相談支援ネットワーク形成等事業を受託し、「湘南西部障害保健福祉圏域地域生活ナビゲーションセンター」として活動しています。  | 
			
| 地域における公益的な活動(地域貢献活動) | ③ 市町村内の複数法人と連携した取り組み(相談支援、人材育成、イベント) ⑧ 地域の福祉ニーズ等を把握するためのサロン活動 ⑨ 地域住民に対する福祉教育 ⑩ 地域の関係者とのネットワークづくり ⑪ その他  | 
			
| 公益的な活動の対象 | ⑥ その他 | 
			
| 公益的な取り組みの概要 | ・公民館、ITボランティアと共同で、障害のある方向けのパソコン講座「IT講習会」を年に2回開催しています。 ・障害のある方とそのご家族を対象にしたサロン「彩り茶房」を月に1回開催しています。 ・在宅で通院が難しくリハビリニーズも持った方を対象に、整形外科医による助言等を行う事業「医療的ケア訪問支援事業」を行っています。 ・地域住民を対象とした、車いす講習会、障害福祉・権利擁護の出前講座を行っています。 ・秦野市社協による小学生を対象とした福祉体験プログラムに職員を派遣して協力しています。 ・秦野市社協の成年後見ネットワーク連絡会に参加し、市内の成年後見制度活用推進体制構築に協力しています。  | 
			
運営する法人について
- 
					
- 所在地
 - 259-1302 秦野市菩提1711-2
 - 種 別
 - ③ 市町村内の複数法人と連携した取り組み(相談支援、人材育成、イベント) ④ 地域の要支援者に対する配食、見守り、移動等の生活支援 ⑤ 地域の要支援者に対する権利擁護支援 ⑥ 地域の要支援者に対する資金や物資の貸付・提供 ⑦ 既存の利用料の減額、免除 ⑧ 地域の福祉ニーズ等を把握するためのサロン活動 ⑨ 地域住民に対する福祉教育 ⑩ 地域の関係者とのネットワークづくり ⑪ その他