社会福祉法人 鈴保福祉会
法人情報
| 法人格 | 社会福祉法人 |
|---|---|
| 法人名 | 鈴保福祉会 |
| ほうじんめい(ふりがな) | スズホフクシカイ |
| 郵便番号 | 215-0021 |
| 住所 | 川崎市麻生区上麻生5-19-10 |
| 電話 | 044-987-0021 |
| FAX | 044-989-1440 |
| 代表者 | 鈴木錠 |
| 許認可年月日(西暦) | 1966/05/30 |
| 経営理念・特色 | 暗闇を破って昇る朝日(曙光・アルナ)の陽光があらゆるものを優しく、暖かく包み込むように、地域にお住まいの介護や保育を必要とする方々にわけ隔てなく援助の手をさし伸べ、幼少期を健やかに、老年期を心豊かに、過ごして戴くお手伝いをすることを法人施設経営の理念としています。また、地域貢献事業として、地元地域にお住まいの介護・保育が必要とされるすべての人々と家族がお互いに寄り添い、明るく・暖かく・日々生きがいをもって、人生を送ることができるように、地域福祉の充実に多岐にわたって寄与することを共通の目標として、現在まで54年の歩みを続けています。 |
| 地域における公益的な活動 (地域貢献活動) |
① 地域の要支援者に対する相談支援 ② かながわライフサポート事業への参加 ③ 市町村内の複数法人と連携した取り組み(相談支援、人材育成、イベント) ④ 地域の要支援者に対する配食、見守り、移動等の生活支援 ⑤ 地域の要支援者に対する権利擁護支援 ⑧ 地域の福祉ニーズ等を把握するためのサロン活動 ⑨ 地域住民に対する福祉教育 ⑩ 地域の関係者とのネットワークづくり |
| 公益的な取り組みの概要 | 地域貢献活動の拠点として施設資源(会議室、新設の地域交流室等)を計画的に地域に提供するとともに、外部ボランティア、福祉人材の養成、地域の見守り支援、居場所づくり、町内会・民生委員との連携、及び「ご近所ネットワーク」、「あさおサロン移送サービス(CAP柿生)」、「横浜保護観察所更生保護事業」や「県社協ライフサポート事業」「SOS川崎事業への参加」等にも計画的に取り組んでいる。 |
| URL | https://www.arunaen.jp/ |
| 写真-1 | |
| 写真-2 | |
| 写真-3 |