社会福祉法人 和みの会

法人情報
法人格 | 社会福祉法人 |
---|---|
法人名 | 和みの会 |
ほうじんめい(ふりがな) | ナゴミノカイ |
郵便番号 | 245-0065 |
住所 | 横浜市戸塚区東俣野町1705 |
電話 | 045-851-0753 |
FAX | 045-851-1920 |
代表者 | 佐藤健一 |
許認可年月日(西暦) | 2000/12/21 |
経営理念・特色 | 私たちは御利用者の皆様に快適な生活環境と満足感を提供しご家族の方々にも安心できる施設運営を基本方針としています。(・利用者の尊厳を守り、心身ともに自立した生活を営むことを支援します・明るく家庭的な雰囲気のなかで利用者の意思と人格を尊重し、常に利用者の立場にたってサービスの提供に努めます・家庭や地域との結びつきを大切にし、広く地域に開かれた施設を目指します)地域に根付いた高齢者福祉施設であるからこそ、子どもから高齢者まで幅広いニーズに応えられる居場所が出来ました。明るい風通しの良い空間と、四季の花があふれる広い庭先では美しい富士山が優しく見守ってくれています。 |
地域における公益的な活動 (地域貢献活動) |
① 地域の要支援者に対する相談支援 ② かながわライフサポート事業への参加 ③ 市町村内の複数法人と連携した取り組み(相談支援、人材育成、イベント) ④ 地域の要支援者に対する配食、見守り、移動等の生活支援 ⑤ 地域の要支援者に対する権利擁護支援 ⑥ 地域の要支援者に対する資金や物資の貸付・提供 ⑦ 既存の利用料の減額、免除 ⑧ 地域の福祉ニーズ等を把握するためのサロン活動 ⑨ 地域住民に対する福祉教育 ⑩ 地域の関係者とのネットワークづくり ⑪ その他 |
公益的な取り組みの概要 | 施設のロビーで、カフェや地域食堂の開催は地域の様々な顔ぶれで賑わっています。小さな声(ニーズ)を拾うことや、地域人材の雇用につながることもあります。戸塚区内での他法人との連携は、保育、障害、高齢と幅広く、定例会を開催することでより深い繋がりができtました。区内の若い世代へ向けてダブルケアや介護施設の役割などの勉強会や見学会、ランチ会を行っています。リビングラボの開催では社会福祉法人、NPO、地元企業、学校関係者などが集まり地域課題を解決する格好の手立てとなり、社会福祉法人の役割を担っていると感じています。多くの地域の方が立ち寄るきっかけとなったのは、保育所でも学童でもない「こどもの居場所」を作ったことから、若い世代も高齢者施設に自由に足を運んでもらえるようになったと感じました。今では多くのインターンや課外授業の一環として、また、世代を超えた居場所になれたと実感しています。 |
URL | https://nagominosono.jp/ |
写真-1 | |
写真-2 | |
写真-3 |